
こんにちは。
2018年の日本での旧正月は『2月16日(金)』です。中国・韓国・東南アジアにおいても今年は日にちは変わらないようですね。
日本の正月と同様の扱い(日本の大晦日~正月休み)みたいなものなので、イベントや行事が各国で行われるのでしょうか。
よくニュースを見ると十字軍の大移動のように旅行に出かけたり故郷に戻ったりしていますね。
この時期は、旧正月にあたることから大型連休があるため、日本に旅行に来る人が増えるそうです。
飛騨高山・世界遺産白川郷・金沢といった観光ルートで旅行する方も多く白川郷合掌造り集落も外国人観光客が増えます。
嬉しい限りです。。
結構高いですね~ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
冬だけの醍醐味 絶景
実は初めて登りました!いつもは登っている観光客を見てただけで前から気になっていた雪山の高台
順番待ちで結構混み合う人気
滑り台になっていて上から降りようとする所を撮影するみたいですー
喫茶 落人(ochiudo)合掌造り 同じ高さ Σ(゚Д゚;)アラマッ
隣の神田家合掌造りも窓と同じ高さ Σ(゚Д゚;)アラマッ
上から見下ろして見た『雪だるま』
青空のもと 素晴らしい景色です
反対側を眺めてみましょう~(((‥ )( ‥)))
カカシ達
雪山の高台がどれぐらい高いかわかると思います
雪の壁に人間の型枠がありますよー
次々とチャレンジ ここから雪山の高台に登って上に行きます
雪の壁に人間の型枠がこれです!!記念写真スポットです「白川郷」と書いてありますよ
こんな感じで型枠に入って写真撮影しています(笑)
そのうちにココに穴を掘って「かまくら」もできるはず!!
喫茶 落人(ochiudo)合掌造り
いい感じです~
神田家合掌造り
明善寺庫裏の方へ散策してみます
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! とても綺麗な風景
先ほどの雪山の高台が見えます
合掌造りの建物が雪に埋まってるかのよう
こちらは反対側 明善寺庫裏のある風景
水田に映る逆さ合掌造りも見れます
明善寺庫裏(見学施設)中に入って窓から眺めてる観光客がおられます
ちょこっとズームしてみたり。。
白山連峰の真っ白な山々も見えます
日差しがあると雪が解けるのも早いですね
除雪作業中
展望台から眺める絶景
ミニチュア?!お菓子みたいな風景
天守閣展望台の場所から眺める
冬場は夏に比べると眺めるスペースが雪によって狭くなっていますが世界遺産白川郷に来たら必ず展望台は行きましょう~カメラ必携
この日は和田家周辺の展望台発着シャトルバス停は海外の人で大行列となっていました!!