53.jpg?fit=700%2C525&ssl=1)
こんにちは。
つづき
本日は、岐阜県の飛騨高山まで行って来ました もちろん目的は「春の高山祭 山王祭」を久しぶりに見る為なのですが。。天候が心配
それは雨が降ると屋台(山車)が外に出ない、からくり奉納が見れないのです。
とりあえず飛騨高山に到着、天候は今にも雨が降ってきそうなどんよりとした雲☁り空
中橋に到着したら既にからくり奉納が一つ終わっていました。大勢の人の中掻き分けて入り午前の部、からくり奉納を見ました。
※からくり奉納は午前と午後の2回行われます。
高山市は桜がちょうど満開を迎えていて、高山祭と重なって綺麗でした。
3台並ぶ屋台(山車)
三番叟(さんばそう)、龍神台、石橋台(しゃっきょうたい)が からくりを奉納
1.jpg?resize=700%2C525)
屋台蔵から1年ぶりに引き出された11台の屋台
残りの屋台(山車)が並んでいる日枝神社に向かっての通りを散策してみました
2.jpg)
日枝神社に到着
古い町並みに入ると人力車
古い町並みは大賑わい
飛騨牛にぎり寿司 行列
品切れで仕込み中もあり
反対側の飛騨牛にぎり寿司も行列
また次回にしょう~あきらめる
中橋を通り陣屋前広場に戻ると からくり奉納 午後の部で沢山の人
もう一度見ることに
23.jpg)
24.jpg)
25.jpg)
26.jpg)
午後の部は14:30からだったのですが天候が良くないのでアナウンスで早めに只今から行いますと発表されました
各からくり説明も省略しての急遽行う形となりました
本当に雨☂が降ってきそうで。。
からくり屋台は3台
最初に行われた からくり奉納
三番叟 (さんばんそう、上一之町)
子供が翁に変身するからくりです
2番目に行われた からくり奉納
石橋台 (しゃっきょうたい、上二之町・神明町)
扇笠姿の美人が獅子に変身獅子舞、両手に紅白の牡丹の花を持って舞うからくりです
3番目に行われた からくり奉納
龍神台 (りゅうじんたい、上三之町)
壷を持った子が登場し壷から赤ら顔の龍神が紙吹雪を撒き登場クルクル廻り踊るからくりです
からくり奉納が終わった途端雨がポッポッ
ビニールシートをかぶせていました
夜祭は雨のため中止となり屋台(山車)は各地区の蔵に戻りだしました
春の高山祭は15日まで行われます