6.jpg?fit=700%2C525&ssl=1)
こんにちは。
荘川桜 (御母衣ダム) 不可能といわれた移植を可能にし、見事咲き甦った奇跡の桜
過去にはNHKの「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」において『桜ロード 巨木輸送作戦』のタイトルで電源開発を中心に特集放送が行われました。
何度見ても感動します。
今シーズンも綺麗な桜が見れる 例年の見頃は4月下旬 ~ 5月上旬です。ゴールデンウィークの時期とも重なって毎年人気の観光スポットとなります。
ゴールデンウィークに世界遺産白川郷合掌造り集落へお越しになる旅行計画中でしたら是非!ついでに荘川桜も見学してみては♪
ゴールデンウィークの日にはイベント 荘川桜 夜のライトアップも毎年行われています。
詳しくは荘川桜 | ひだ荘川|荘川町まちづくり協議会
荘川桜だけでなく156号線に沿って至るところに荘川桜の種で植えられた桜の木が開花しているので東海北陸自動車道を走行するより一般道156号線でのドライブが最高です。さくら道と呼ばれています。
国鉄バス名金急行線の車掌佐藤良二が、荘川桜が見事に開花したことに感動し、国鉄名金線の沿線に桜の苗木を植え続けたことから、名金線(名古屋~金沢)の沿線は「さくら道」と呼ばれるようになった。
昨年は確か裏年だった気がします。今年は期待しています。
ちなみに満開の荘川桜はこんな感じですよ。
荘川桜(しょうかわざくら)は、岐阜県高山市荘川町(旧荘川村)中野の国道156号沿い、御母衣ダム湖岸に移植された樹齢450年と推定される2本のエドヒガンの古木。ごく淡いピンク色の花弁とごつごつした幹が特徴。樹高約20m、幹囲目通り約6m。岐阜県指定天然記念物。 御母衣ダム建設によってダム湖底に沈む運命にあった桜を1960年12月、ダムを建設した電源開発株式会社(Jパワー)の初代総裁高碕達之助の発案で、同社により移植され、保守されている。 移植後、桜のあった旧荘川村に因んで「荘川桜」と名づけられた。
荘川桜 | J-POWER 電源開発株式会社こちらは岐阜県荘川村にある天然記念物、 荘川桜について紹介するサイトです。荘川桜 への行き方、写真ギャラリー、荘川桜がもつ物語などをご紹介しています。
厳しい冬を乗り越えた荘川桜現在の荘川桜の状況です。
照蓮寺の境内にあった老桜
(中央)浄土真宗の宗祖である親鸞(しんらん)の教えを受けた嘉念坊善俊(かねんぼうぜんしゅん)の銅像
「正蓮寺(しょうれんじ)」 建立
白川村(白川郷)にも深い関わりのある方です。歴史の好きな方はオススメ♪
(左)石碑は歌として書いてあります、ダム建設に中心になって反対した人の歌碑。
「ふるさとは 水底となりつ 移り来し、この老桜 咲け とこしえに」
(右)は新しく出来た物ですね?今度じっくり見てみますm(_ _)m
おっと!!ダムを眺めていたら人がいるーーーーーびっくり!!
水位が低いので船のレールを通っているようだ(危ないのでやめましょう)
〈イベント情報〉
2018さくら道国際ネイチャーラン 毎年開催されています。
「太平洋と日本海を桜のトンネルで結びたい」という志半ばで亡くなった故佐藤良二さんの遺志を継続してのこの大会には、国内外から多くのランナーが参加。名古屋城から金沢・兼六園までの250kmを36時間以内に走ります。
基本情報
所在地 | 〒501-5121 岐阜県郡上市白鳥町 白鳥 |
問合せ先 | さくら道国際ネイチャーラン大会事務局(郡上市役所白鳥振興事務所内) 〒501-5121 岐阜県郡上市白鳥町白鳥38-1 TEL 0575-82-3111 FAX 0575-82-3117 |
ホームページ | http://shirotori-gujo.com/sakuramichi/main.html |
営業期間 | 開催 2018年4月20日〜2018年4月23日 |
アクセス | ・長良川鉄道美濃白鳥駅から徒歩で1分第2チェックポイント |
開催地 | 名古屋市内・白鳥町内ほか |
コース・距離 | 名古屋城~岐阜県郡上市(経由)~金沢市兼六園 250km |
開催当日 ランナーを見かけたら応援⊂(^・^)⊃よろしくお願いします。
白川村周辺は毎年トップランナーは夜7:00過ぎ通過して夜遅く沢山のランナーが通過します。