
こんにちは。
世界遺産白川郷合掌造り集落(岐阜県 白川村)のお隣、五箇山(富山県 南砺市)のライトアップもこの冬見逃せないイベントですよ!!
『白川郷・五箇山の合掌造り集落』
白川郷・五箇山の合掌造り集落は、飛越地方の白川郷と五箇山にある合掌造りの集落群である。1995年12月9日にユネスコの世界遺産に登録され、
日本では6件目の世界遺産となった。
日本のふるさとに出会う もうひとつの世界遺産「五箇山」
深い山々に囲まれた山間の集落群、五箇山。豪雪地帯ならではの合掌造り家屋が今も数多く残るこの地は、1995年に文化遺産として世界遺産に登録されました。民謡「こきりこ」に代表される伝統芸能や、和紙の生産など、独自の文化があります。
○相倉合掌造り集落(あいのくらがっしょうづくりしゅうらく)
約100~200年前の合掌造りが23棟現存する集落。茅場や雪持林など集落を取り巻く環境も含め史跡として保存されています。
・富山県南砺市相倉 ・東海北陸自動車道 五箇山ICから車で15分 ・駐車場 1回500円
○菅沼合掌造り集落(すがぬまがっしょうづくりしゅうらく)
9棟の合掌造りが残る庄川河川岸の集落です。江戸時代、五箇山の重要な産業であった硝煙(火薬の原料)づくりの資料館や民俗館があります。
・富山県南砺市菅沼 ・東海北陸自動車道 五箇山ICから車で3分 ・駐車場 1回500円
※白川村の東海北陸自動車道 白川郷ICから五箇山ICまで約15分
※白川郷バスターミナル(加越能バス)から菅沼まで31分
※下道 一般道国道156号線を北進も景色を見ながら最高ですよー
******************************************************************************************
四季の五箇山「雪あかり」
国重文 岩瀬家・行徳寺山門ライトアップ
◆日時◆ 2018年 1月27日㈯・28日㈰
日没から20時まで(19時より岩瀬家内にて「民謡披露」あり)
◆料金◆
外観の見学無料・岩瀬家入館と民謡観賞 お1人様/500円
※自家用車でお越しの際はイベント協力金が必要
◆アクセス◆
五箇山インターから国道156号線を岐阜・白川郷方面に3分。
******************************************************************************************
菅沼合掌造り集落ライトアップ
◆日時◆ 2018年 2月3日㈯・4日㈰
日没から20時まで(「民謡披露」の場所と時間は当日ご確認ください)
◆料金◆
見学無料・自家用車でお越しの場合 お車1台につき1,000円(税込)のイベント協力金が必要になります。
◆アクセス◆
菅沼合掌造り集落の近くまで行き係員の指示に従って駐車してください。駐車場ご利用の際は普通車1台/イベント協力金1,000円 が必要になります。
※当日は大型・中型・小型バス及びマイクロバスの入場はお断りしております。
※集落内で圧雪状態のところもございます。滑り止めや長靴をご用意ください。
◆ホームページ◆
◆お問合せ◆
四季の五箇山実行委員会
0763-67-3300 (合掌の里)
******************************************************************************************
平成30年度「相倉合掌造り集落ライトアップ」年間日程のご案内
相倉合掌造り集落『雪原に浮かぶ日本の原風景』ライトアップ
・2月17日(土)・18日(日) 『雪原に浮かぶ日本の原風景』
平成30年度の世界遺産相倉合掌造り集落の年間ライトアップスケジュールが発表されました。
開催日は以下のとおりです。夕闇に浮かび上がる日本の原風景を、ぜひご覧にお越し下さい!!
・2月17日(土)・18日(日) 『雪原に浮かぶ日本の原風景』
・4月28日(土)・29日(日)・30日(月) 『新緑に萌える日本の原風景』
・8月12日(日)・13日(月)・14日(火) 『万緑にたたずむ日本の原風景』
・9月15日(土)・16日(日)・17日(月) 『初秋の山里に浮かぶ日本の原風景』
・11月23日(金)・24日(土)・25日(日) 『冬支度 – 雪を待つ合掌集落』
時間:いずれも日暮れより21:00まで
※マイクロバス以上のバスでお越しの場合は駐車場の予約が必要です。予約は下記までお願いいたします。
予約・お問合せ: (公財)相倉合掌造り集落保存財団
TEL 0763-66-2123 / FAX 0763-66-2180
詳しくはこちらをどうぞ 平成30年度「相倉合掌造り集落ライトアップ」年間日程
相倉合掌造り集落のライトアップは四季を通して開催されます!!
皆さんも是非足を運んでみてはいかがでしょうか ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ