
こんにちは。
昼間は春を感じる暖かさとなる日が多くポカポカ陽気の白川郷、少しずつ日差しの暖かさが感じられる春は おでかけしたくなる季節ですよね♪
ご家族、恋人、仲間達と元気に飛騨高山・世界遺産白川郷旅行へGO!
朝晩は冬の寒さで気温の差が激しいのでお出かけの服装には、十分、注意してくださいね!
懐かしさあふれる合掌集落を散策
明善寺郷土館(明善寺庫裏)&明善寺本堂
明善寺庫裏 茅がぶら下がって前髪が垂れ下がっている感じ(笑)
平日は混雑なくのんびり楽しめます!
日本の観光客の方も多く見られます
春休み・卒業旅行でこの季節たくさん白川郷へお越しになっています
学生最後の卒業旅行や仲間との春休みの旅行に、、☆
みんなと楽しい思い出づくり♪
学生の特権で、おトクに飛騨高山・世界遺産白川郷旅行をしちゃいましょう~♪
雪山の高台にまだ登れますが天気がいいので靴が濡れてしまいますよ
地元人は長靴なので登った景色
吊り橋(であい橋)を渡って「さぁ、どっちに行こうか?」と悩む場所に沢山の人
合掌集落内へ向かう途中必ず渡る橋(であい橋)
白川郷 野外博物館 合掌造り民家園が見えます
白川村の使われなくなった合掌家屋を移築・保存して作られた野外博物館。昔ながらの暮らしぶりが再現されています
概要
昭和43年、加須良(かずら)地区の住民が集団離村した際、歴史民俗資産の散逸を惜しんで白川村が3戸の合掌造りを譲り受け、現在の小呂に移築。合掌造り民家園形成の第一歩となりました。
以後、数年かけて村内各地の合掌家屋を当地に移転し、『白川郷合掌村』としてオープン。その後も整備を継続し、名称も変更しつつ、合掌造り家屋25棟に「ふるさと体験館」を加えた『合掌造り民家園』として現在に至っています。
園内は、白川村の歴史や文化を学べると同時に、訪れた人がゆったりと寛いで楽しめるように、「常設展示場」の他「かたりべの館」「わら細工の館」「マタダテ小屋」「お休み処」「芸能の館」「山野草苑」「そば道場」「売店」等、多彩な施設によって構成されています。
公共駐車場「村営せせらぎ公園駐車場」のすぐそばにあります。
利用案内
名称 野外博物館 合掌造り民家園(やがいはくぶつかん がっしょうづくりみんかえん)
所在地 岐阜県大野郡白川村荻町2499
リンク 野外博物館 合掌造り民家園
営業時間 •[3~11月]8:40~17:00
•[12~2月]9:00~16:00定休日 •[4~11月]無休
•[12~3月]木曜日(但し木曜が祝日の場合は前日)入館料 •[一般個人]大人:600円/小人:400円
•[一般団体(25名以上)]大人:550円/小人:350円
•[一般団体(100名以上]大人:500円/小人:300円
•[身障者個人]大人:400円/小人:250円
•[身障者団体(25名以上)]大人:350円
•[身障者団体(100名以上)]大人:300円補足 県指定重要文化財(9棟)
※上記は参考情報です。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。
公共駐車場「村営せせらぎ公園駐車場」
春の雪解けで増水した庄川河川 激流、そして揺れる「であい橋」怖さ倍増!!
一番意味が気になってる白川郷にあります『であい橋』!!『出会い橋』??
出会い(o^^o)に恵まれるかと思って、 とりあえず、橋を渡ってみたら。。。
橋の上で訪日外国人観光客からタブレット渡されて全員での写真を撮ってくれませんかと声掛けられたけど
今思ったら、アレが出会いだったのか!?
自分が思ってるのと絶対に違う…
公共駐車場「村営せせらぎ公園駐車場」
世界遺産白川郷合掌造り集落をご見学の際は、公共駐車場「村営せせらぎ公園駐車場」をご利用ください。「村営せせらぎ公園駐車場」は観光案内所・トイレを完備しており、駐車料金の一部は世界遺産の保存に活用されます。混雑の際は、係員が「寺尾臨時駐車場」や「みだしま公園駐車場」へ誘導いたします。
※世界遺産集落は住民が生活しています。このため村営駐車場の営業時間も8時~17時としています。集落内に宿泊される方以外のご見学は、8時~17時の時間帯でお願いします。(ライトアップ等イベント開催日を除く)
※世界遺産集落内は景観保全と安全対策のため、幹線道路への進入は制限されていますのでご注意ください。
※世界遺産白川郷合掌造集落入口付近で、強引な呼び込みにより個人飲食店へ誘導する行為が見受けられ、一部の来訪者の方からも苦情をいただくなど、皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
せせらぎ公園駐車場
収容台数
•[大型車]約40台
•[普通車]約200台
※二輪車可
駐車料金
•[バス・マイクロバス]3,000円
•[普通車]1,000円(2017年4月から)
•[二輪車]200円営業時間
•8:00~17:00ルート 東海北陸自動車道「白川郷IC」から「村営せせらぎ公園駐車場」へ向うルート。
補足
•村営せせらぎ公園駐車場から「であい橋」を渡ると世界遺産集落です。
•紅葉時期など、大型車(バス)が多い場合には、普通車の台数を減少し調整する場合があります。
•ライトアップ開催日は17時より予約バス専用となります。普通車は、15時までに寺尾臨時駐車場へ移動いただきます。
•駐車料金の一部は、世界遺産保存のための事業に活用されます。
せあい橋から眺めた「かん町 附近」
この時は誰ひとりいませんでした絶景独り占め
暖かくなって雪の上は沈みます!ちょっと危険!
最後に展望台からの眺め
雪が解けて和田家東方から緩い傾斜の歩道を登るコース皆さん歩いています
展望台行のシャトルバスの行列が減ったのは皆んな歩いてるからかぁ
景色を楽しみながらの散策、合掌造り家屋内の見学
是非、集落全体を見下ろす展望台まで足を延ばして、絶景を満喫しょう~♫